2010年4月29日木曜日

今週の立花先生③(2010.4.27)

第三週目の立花ゼミがありました。
雨が降る少し寒い日でした。
薄暗いキャンパスを7号館へ向かいました。
教室はいつもの明るい教室で、
いつもの先生と面々たち。

今日は、
ブログ更新の発表(発表しそびれてしまった!)と、
プロジェクトの紹介。

プロジェクトは下の5つ。

1)戦争体験者の声(メイン)
2)私の戦争体験
3)個人・チーム研究
4)書評・映画評・講演評
5)フィールドワーク

3)の個人研究、
「ミッションスクールと戦争」で考えてみたいと、
ぼんやり思っています。

画像に使っている本に影響を受けたというのもありますし、
やはり「立教で戦争を考える」からには、
この建学のアイデンティティに関わるテーマもよいのでは、と。
まず目の前にある立教大学の場合、から。
立教学院史編纂室には知っている方がいるので、
インタビューしてみてもいいかもしれません。

その後、
「プロジェクトが5つもあるのは、分散するのでは」
などといった議論が展開されました。

立花先生からは、
「戦争体験と言っても、戦場体験とは限らない。
 広義には、空襲の体験、疎開の体験も戦争体験であり、
 そう解釈すると、70歳以上はみな体験者であるし、
 80歳以上ならば、なおさらである」
少し肩の荷が下りる、助言をいただきました。

それで、老人ホームや、「立教セカンドステージ大学」にお邪魔し、
戦争体験を聞かせていただく、という案も出ました。

そして最後に、
田邊雅章『ぼくの家はここにあった』(朝日新聞社)、
↓(参照)
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=9553
↓(こういうのもありました)
http://www.youtube.com/watch?v=kqJ7f0zX8IE
に収録されているDVDを観ました。

「ぼくの家」とは、広島の産業奨励館のそばにあった著者の家のことで、
たまたま外出していて、助かったという人のようです。
その当時の家の状況をVR/CGで再現したDVDがついているのです。
まさに、これが立花先生がイメージしているものなのでしょう。

雨の中、少しまったりした時間でした。
心なしか、働きながら通学している皆さんも、
激動の4月を終えて疲れているような様子でした。

もう早い人はGWです。

今年、私はメキシコ三都市に行ってきます。
戦争や革命関連の施設など、
無事に行くことができたら報告させていただきます。

今日の立花先生の一言。
「70歳後半から、人は色々なことを話したがる」

0 件のコメント:

コメントを投稿